トピックス 中量スチール棚のフラット受け 耐荷重が300kg/段及び500kg/段の中量スチール棚にしかないオプションパーツとして、フラット受けというものがあります。フラット受けは、スチール棚板を受ける部材である棚受けの代わりに使用する受けパーツの一つです。棚受けは、奥行き側にはコ... 2018.12.11 トピックス
トピックス 中軽量棚や中量棚を可動棚にするキャスターベース 中軽量スチール棚は1段につき200kgの耐荷重のスチール棚です。中量スチール棚は1段につき300kgまたは500kgの耐荷重のスチール棚です。これらのスチール棚は耐荷重の高さから分かるように重量物の積載に耐えられる仕様となっており、キャスタ... 2018.11.28 トピックス
トピックス スチール書架用のブックサポート 本や書籍の収納に特化したスチール棚であるスチール書架には、オプション品としてブックサポートと呼ばれるパーツがあります。ここでは井上金庫(イノウエ)製のスチール書架についてのブックサポートについて説明していきます。ブックサポートというパーツは... 2018.11.13 トピックス
トピックス スチール棚のカラー(色)の変遷 スチール棚本体の色(カラー)はどのようなものがあるのでしょうか。従来より存在する色は、グレー系やアイボリー系です。近年になって増えてきたのは、真っ白なホワイト色のスチール棚です。 2018.10.30 トピックス
トピックス スチール棚板の実寸法 スチール棚板の実寸法は、スチール棚自体のサイズのなかに記載してある「幅×奥行」と、実際には異なる場合があります。各メーカーによって棚板のサイズは違いますが、ここではスチール棚のメーカーである原田鋼業の例を見てみます。 2018.10.03 トピックス
トピックス 2連結棚は2台を連結したスチール棚 2連結棚という名称の付いたスチール棚の取扱いがあります。"2連結”という名の通り、2連結棚は2台のスチール棚を連結したものとなります。 2018.09.20 トピックス
トピックス スチール棚の耐震対策 スチール棚に施す、耐震対策や揺れ防止対策にどのような方法があるでしょうか。スチール棚自体が重量があり、かつ、重量物の積載ができるものなので、基本的には、床固定と壁固定の施工が望まれます。 2018.09.12 トピックス
トピックス スチール棚の在庫品と受注生産について スチール棚の本体や部品は、在庫品と受注生産品との2種類があります。在庫品とは通常在庫が豊富にあり、2~3営業日程度で出荷ができるスチール棚商品となります。一方の受注生産品は、受注後(注文確定後)にメーカーに発注をかけて製作を依頼する商品で、... 2018.09.01 トピックス
トピックス ビス(ボルト・ナット)締めのスチール棚 スチール棚の組み立て方法に関して、スチール棚の躯体構造の取り付けには大別して2種類方法があります。ビスと呼ばれるボルト・ナット締めでおこなう方法と、ボルトレスラックなどのボルト・ナット無しでおこなう作業方法です。ここでは、軽量スチール棚や本... 2018.08.02 トピックス
トピックス スチール棚の分類 耐荷重による分類スチール棚(ここでは主に業務用。インテリア家具は除きます)の種類はさまざまあります。スチール棚の分類は、まずはその耐荷重の違いによって変わってきます。 2017.02.12 トピックス
トピックス 棚受け(棚板受け)とボルト・ナットによるスチール棚板の固定方法 スチール棚には必ず必要な「スチール棚板」。これを止める方法は、大きく分けて2つの方法があります。ボルト・ナットでの固定1つは、棚板に孔が空いていて、そこにビス(ボルト・ナット)で止めて固定する方法です。これは、軽量スチール棚で行われる棚板止... 2015.10.26 トピックス
トピックス スチール棚のオプションパーツ(13) – 背板・背受 – 背板・背受は、スチール棚の書架タイプおよびホワイトラックタイプに対応するオプションのパーツで、スチール棚の背中側に収納する本・書籍、書類、ファイルボックス等がこぼれ落ちないようにする役割があります。 2015.10.19 トピックス
トピックス 耐震金具としても使える軽量スチール棚用の金属製両穴ベースプレートを登録しました 「スチール棚 部品パーツ 軽量棚用 金属製両穴ベースプレート 4個セット 1台分」を登録いたしました。 2015.09.01 トピックス
ニュース 軽量スチール棚用の樹脂製ベースキャップを登録しました スチール棚.com にて「スチール棚 部品パーツ 軽量棚用 樹脂製ベースキャップ 4個セット 1台分」を登録いたしました。 2015.08.21 ニュース